しまなみ海道1日目
9月25日(土)1日目
朝2:30起床、5:20出発。
やっぱり、遠足の日はゆっくり寝てられません。
今日のルートは、まず高速を乗り継いで広島県は尾道まで。
先週は3連休で、紅葉シーズンにはまだ早いし、小学校などでは運動会もあるだろうから、空いてるかな?なんて期待したんですけど、残念ながら早くも四日市付近で渋滞。
まあ、ここもいつも渋滞しますから、仕方ないでしょうかね。
御在所SAでトイレ休憩、そのまま高速を走ります。
名神合流して、中国道合流前に1回トイレ休憩しようと思って走りましたが、草津を通り越してからは、PAもありません。
京滋バイパスを通ったためらしいです。
中国道合流して、渋滞開始。
宝塚TNまで7キロの渋滞。
ヤヴァイです。と、しばらくのろのろ走ると、豊中ICを出たところに、トイレがあります。。。。
IC降りることなく路肩に停車し、トイレへ一目散。何とか事なきを得ました。
とりあえず西宮名塩SAで休憩をとって山陽道合流、ええっ?今度は事故渋滞???
2車線が1車線になるまで渋滞していまして、30分かかって1車線区間へ辿り着いたと思ったら、ちょうどパイロンが片付けられました。
一番損した気分。
まあ、気を取り直して、ぬふわキロで快調に走ります。
吉備で休憩をとり、お昼すぎに尾道到着。
嫁さんが帽子止めを忘れたとかで100均で買い物、尾道駅前に駐車して、尾道名物を食しに。
はい、尾道ラーメンです。
お店は「たに」さん。尾道駅の2階にあります。
濃厚な醤油と豚の背油にストレートな細麺です。
写真はチャーシューメン。
おいしく頂いて、いよいよしまなみサイクリングへ。
今日は因島(いんのしま)ペンションに宿泊。
因島へ移動し、ペンションでクルマを置かせてもらって、自転車で出発。
因島大橋を目指します。
色々なHP/ブログ等で掲載されている布袋さんとモアイ像!?
何で?と思いましたが、因島に限らず各島でも石像があるんですが、各所に石屋さんが。
御影石などの産地なんでしょうね。
さてさて、因島大橋の下を走ってみます。。。と、灯台記念館なるものを発見。
けもの道みたいなところをチャリで登っていくと、大橋の絶景ポイントに。
ああ、得した気分♪
写真をとって大橋の下をくぐり抜け、いよいよ大橋に差し掛かります。
大橋までのサイクルロードは、傾斜はそんなにきつくありませんので楽勝で走れますね。
お金を払って、渡橋です。
で、ボクは高いところ大キライ。
真剣にオソロシイです。
でも、遠くの景色はサイコーのひと言。
因島でのルート
http://drive.yahoo.co.jp/map/RTKer_iGXWOJBJq765oA--/detail
約2キロの橋を渡り切って、向島(むかいじま)へ。
サイクリングマップに従い、島の中心部まで。
ここで、ハプニングが。
嫁さん、右足の「スネ」の筋肉がつったんですと。ふくらはぎじゃありません。
どうやら、距離走るのでいつもよりサドルを高めに設定したのと、クルマを降りてイキナリ結構なアップダウンを走ったので、準備運動なくフルパワーになっちゃったなんてことが重なってのことらしいです。
薬局を見つけてエアーサロンパス買って、シュッとひと吹き。
それから、ひざ下の加圧サポーターをしていなかったので、それを装着して、再出発です。
とりあえず様子をみて、ダメそうならクルマでピックアップに来ましょうかね。
何とか問題なく走れそうです。
加圧サポーターが結構楽とのこと。
サドルカバーと相まって、効果ありです。
その後、参考にしているサイトに従って走っているつもりが、曲がるところを間違えました。
渋滞などの影響で到着が1時間余り遅れましたので、向島1周はショートカットのつもりでしたが、ええい、先端まで行ってしまえ。
ということで、ほとんど1周してしまいました。
というか、間違えて大正解♪
結構アップダウンがありますが、景色サイコーでとっても楽しく走れます。
因島の海峡では、釣り人がゴムボートで渡ってる!?
潮が早いので、ゴムボートじゃ満ち干きが緩んだときじゃないと渡れないよなあ。。。
ああ恐ろしや。
向島のルート
http://drive.yahoo.co.jp/map/RTH4PK6tnWOJDV0Yu5Cg--/detail
因島大橋まで戻り、当初は因島水軍城へ行こうかと思いましたが、足の件があるのでキャンセルして宿へ戻りました。
この宿、文化財指定されているとのこと。
多分、古い洋館なんでしょうね。
至る所で補修の跡がありますが、趣きのある館です。
夕食は、懐石料理を。
言うまでもありませんが、瀬戸内の海の幸いっぱいです。
おいしくいただき、今朝早かったので、もう9時には、グ~~~~。。。。
1日目、おしまい。
走行距離:クルマ:約520km、自転車:36km
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉ツーリング(2020.11.08)
- 青森行ってきました(11月2日 3日目)(2020.11.06)
- 青森行ってきました(11月1日 2日目)(2020.11.04)
- 青森行ってきました(10月31日 1日目)(2020.11.03)
- 草紅葉(2020.10.04)
「趣味」カテゴリの記事
- 自転車も(備忘録)(2021.02.08)
- 収穫(2020.10.18)
- 秋のお散歩(2020.09.22)
- しまなみ海道往復してきました(14日)(2019.12.16)
- しまなみ海道往復してきました(13日)(2019.12.15)
「ポタリング」カテゴリの記事
- しまなみ海道往復してきました(14日)(2019.12.16)
- しまなみ海道往復してきました(13日)(2019.12.15)
- いい天気だったので(2019.12.09)
- 今週のできごと(~6/15)(2019.06.15)
- 2日目(2019.02.10)
「DAHON」カテゴリの記事
「しまなみ海道」カテゴリの記事
- しまなみ海道往復してきました(14日)(2019.12.16)
- しまなみ海道往復してきました(13日)(2019.12.15)
- 2日目(2019.02.10)
- つーりんグー♪(2019.02.09)
- 3日目(2010.10.01)
コメント
いよいよですね。
懐かしい景色の写真もあり、知らない景色の写真もあり。
続報を楽しみにしています。(^_^)
投稿: 時代屋 | 2010年9月29日 (水) 08時59分
夫婦水入らずで満喫ですね、、うちも10年後?くらいには
見習いたいです。けど自転車は無理かな?(汗
投稿: よし | 2010年9月29日 (水) 20時15分
あぁいいなぁ~
すごく気持ちがよさそう。
初めての海のルートで天気が良いとは最高の贅沢ですね
私も是非行ってみたいです~
投稿: aki | 2010年9月29日 (水) 20時55分
空の青高く、流れる瀬戸内の風に吹かれてキコキコと・・・
ピースサインをする奥様はホンネの笑顔・・・(多分
潮の香ただよう楽しい時間を、ちょっと橋渡しされたような気分です。
投稿: ナミ | 2010年9月29日 (水) 20時57分
★時代屋さん
楽しかったですよ。
2日目は、またハプニングもありましたので、お楽しみに。
★よしさん
ええ、夫婦2人で同じ趣味を見つけました。
いいっすよ。
奥様には、あとには引けないぐらいのチャリをプレゼントすれば、乗っかってくるんじゃ?
★akiさん
このルート、めっちゃお勧めです。
できれば、奥様と。
殆どがそんなカップルでしたし。
★ナミさん
潮風の気持ち良さ、また浜名湖と違ったものがあります。
ペース的にもママチャリでは味わえない「いい気持ち」がありますよ。
投稿: UP | 2010年9月29日 (水) 21時40分