しまなみ海道2日目(2)
さてさて、2日目後半です。
伯方・大島大橋を渡ります。
開山が、かなりのダメージのようで、嫁さん、ちょっとした峠でも遅れ気味になってしまいました。
まあ、一番長い距離が先週浜名湖1周した54kmですから、無理もありません。
ボクも結構キツイけど。
ネットなどには、この大島の縦断が一番キツイとのことで走ってみましたが、いつきつくなるのかと思う程度で、大したことはありませんでした。
確かに、長い登りダラダラと3~4キロ程度続きますけど。
で、エアーサロンパスの残りがかなり少なくなったので、薬局でエアーサロンパスDXなるものをGET。お値段1.5倍でした。(サイズもちょっと大きかったですけど)
さて、今回の旅の最大のイベントに入ります。
亀老山登りです。
既に60キロ程度走って、昨日足つって、さらに予定外の開山登ったので、嫁さんダウン寸前。
でも、何とかなだめて、一緒に登りました。。。。7割歩いて。
そして、聞きしに勝る絶景に出会えました。
高さは307m、しまなみ海道随一の絶景ポイント。
ここまで、予定時間を1時間半オーバーしています。
気をつけないと、フラワーセンターの駐車場が締められちゃう可能性があります。
あまりゆっくりできず残念で、後ろ髪引かれる思いで亀老山を降り、最後の橋、来島海峡大橋を渡ります。
右側の山が亀老山ですね。
時間の関係で、ボクは途中の馬島まで。ここから高速バスに乗り、因島まで戻ってクルマを取りに行ってきます。
自転車を折りたたみ、バッグに入れて。
嫁さんは一足先にサンライズ糸山へチェックイン。(16:20頃)
ミニベロの本領発揮ですね♪
クルマをとって、しまなみ海道の自動車専用道路を走って、宿まで来ました。
途中、キレイな夕焼けがPAの手前でお出迎え。
ちょうど多々羅大橋をバックにしてのアングルとなりました。
ホントは今治の有名な焼き鳥屋さんへ行く予定だったのですが、体力が残っておらず残念ながら宿で食事。(ナカナカおいしかったのでOKですけどね)
宿の部屋からは、雄大な来島海峡大橋が見えます。が、夜景モードの使い方がイマイチで、こんな写真のみです。
本日の走行 クルマ:約60km、自転車:82km
2日目は、ここまで。
大島でのルート
↓標高グラフを開いてみると、高さがわかりますよ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉ツーリング(2020.11.08)
- 青森行ってきました(11月2日 3日目)(2020.11.06)
- 青森行ってきました(11月1日 2日目)(2020.11.04)
- 青森行ってきました(10月31日 1日目)(2020.11.03)
- 草紅葉(2020.10.04)
「趣味」カテゴリの記事
- 自転車も(備忘録)(2021.02.08)
- 収穫(2020.10.18)
- 秋のお散歩(2020.09.22)
- しまなみ海道往復してきました(14日)(2019.12.16)
- しまなみ海道往復してきました(13日)(2019.12.15)
「ポタリング」カテゴリの記事
- しまなみ海道往復してきました(14日)(2019.12.16)
- しまなみ海道往復してきました(13日)(2019.12.15)
- いい天気だったので(2019.12.09)
- 今週のできごと(~6/15)(2019.06.15)
- 2日目(2019.02.10)
「DAHON」カテゴリの記事
「しまなみ海道」カテゴリの記事
- しまなみ海道往復してきました(14日)(2019.12.16)
- しまなみ海道往復してきました(13日)(2019.12.15)
- 2日目(2019.02.10)
- つーりんグー♪(2019.02.09)
- 3日目(2010.10.01)
コメント
亀老山登頂、お疲れさまー。(^_^)b
車やオートバイと違って、登り切った後の
達成感って格別ですよね。
また登るか?と言われると、迷うのですけど。(^^ゞ
投稿: 時代屋 | 2010年10月 1日 (金) 07時24分
★時代屋さん
いやあ、すごかったですね。
でも嫁さんと一緒だったので、殆ど歩いてしまったのが心残りといえば、そうかもしれません。
それにしても、絶景がすばらしかったです。
次は原チャリ2種(125cc)なんぞで行ってみたい気もしますが。
投稿: UP | 2010年10月 1日 (金) 19時33分