やっとお休み
あ~っ、仕事終わった!
と、今日からお休み。
会社は3日~12日までお休みなのですが、日本のお盆前までの提出物対応で8日まで休日出勤でした。
。。。なので、今年のレバラン休暇は日本へ帰れません。
朝6時(日本時間の8時)からあまちゃんをみて一日がスタート。
まあ、これは毎日変わりませんが。
時間があるので、いつもよりちょっと豪勢な朝ごはんを作って。。。
ハンバーガー用のパンにクリスピーチキンとレタスを挟んで、マヨネーズ・ソース・粗挽きマスタードを塗って出来上がり。
さあ、今日はジャカルタポタリングしましょ。
基本的にいつもは日曜日に歩行者天国となるスディルマン・タムリン通りを往復しているだけなんですけど、今日は長期連休でほとんどの人が里帰りしています。
なので、市内は空いているらすい。
朝8時出発。
いつもと同じSUDIRMAN(スディルマン)通りをモナスめがけて走ります。
おお、電車が来た。
今気づいたんですけど、クルマは左側通行なのに、電車は右側通行なんだ。。。
意外と新しい車両だな。(ペイントが新しいだけなのか??)
モナスまで行って、いつもの道を逸れます。
途中途中、スマホの地図アプリで位置と方向を確認しながらのポタリングです。
モナス近辺でよく見かける馬車。観光用ですね。
この直後バフ○を落として、危うく踏むところでした(笑)
地図を確認して周囲を見渡すと、
何かバロック調(だったっけ?)の建物が。。。
ここはその昔オランダの植民地だったことから、至る所に西欧風の建物があります。
北へ移動して、華僑が住む街まで。
お。ジャカルタでも
ラブホか?(笑)
もう少し進めて、
Mangga Dua(マンガドウア)まで。
この辺はブランドコピーものを作るところで有名。。。
もう海まですぐ近くってところまで来たんですけど、川の水が流れてなくって淀んでいます。
匂いがタイヘン。
また、かなり低い土地で昨日1時間ほど雨が降ったのですが、幹線道路もところどころで冠水していました。
走りにくいなあ。
海を見たくって北へ抜けようと走ったら、遊園地へでました。
この木の渡り、踏んだら凹んだところがありました。
恐ろしや。
ここまでで、だいたい20キロ。
ジャカルタの港、ANCOL(アンチョール)まで行ってみましょう。。。
と高速下を走る幹線道路から外れて港方面へ向かいましたが、途中からクルマがいなくって、バイクとタクシーばかりになりました。。。。
う~ん、治安上問題ありかもしれない。ここは、安全第一で。
ので、引き返し、今度はCAWAN(チャワン)方面を目指します。
途中、KITAS(外国人登録証)の手続きでよく来るイミグレーションオフィスや、テニスの大会があるKEMAYORAN(クマヨラン)を通り過ぎ、
そういえば、昨日今日はレバラン大祭でしたね。
日本でいう正月3ケ日です。
なので、祝賀モード全開です。
昼夜(深夜でも)問わず、花火を上げたりします。
(ここでいう深夜の定義は23~3時)
屋台で売ってるものは、その花火とか見た通りの旗(のぼり)とか、
ややっ、なんで釣竿なんか売ってるの?
写真はありませんが、子供のおもちゃばかり売ってるような一帯がありました。
で、CAWAN方面から東へ進みます。
ここへ来た目的は、昨年末4連休の前日で高速道路が大渋滞だったときに、初めて下道で自宅まで戻ったのですが、そのとき通った道の横に珍しいものを発見したので、寄ってみたくなって来てみました。
それは、
自転車道。
ブロックMなど、ほかにもあるんですけど、既に体を成していませんので、本格的なサイクリングロードが存在するんだ(成立する、という言い方のほうが正しいかもしれません)と驚き、実際に走ってみましょうと、訪れてみました。
川沿い10キロぐらいの道のりだったように記憶しています。
休憩スペースに自転車スタンドなんかがあって、本格的ですね。
今日はほとんど自転車を見ませんけど。。。
で、200mも走ったでしょうか、、、
やっぱり、
この国では成立しないんでしょうね。
この横を走る幹線道路は年中渋滞(ここだけの話ではありませんけど)。
当然、空いている自転車道があれば、バイクは入ってくるに違いない、と思ってましたが、多分クルマも入ってくるんでしょうね。
横見ればわかりますが、バイクは通り抜けていますね。
2つぐらい障害物のコンクリートを越えて走ってみましたが、この先行く気なし。
ここで引き返しました。
ここでほぼ40km。
あとは横の幹線道路を走って、ジャカルタでユニクロが入っているロッテアベニューを通り過ぎて帰ってきました。
今日の走行は54km、840kcalですかね。
さて、4時からテニスの予約をしていますので、準備に取り掛かりましょう。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉ツーリング(2020.11.08)
- 青森行ってきました(11月2日 3日目)(2020.11.06)
- 青森行ってきました(11月1日 2日目)(2020.11.04)
- 青森行ってきました(10月31日 1日目)(2020.11.03)
- 草紅葉(2020.10.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 紅葉ツーリング(2020.11.08)
- 青森行ってきました(11月2日 3日目)(2020.11.06)
- 青森行ってきました(11月1日 2日目)(2020.11.04)
- 青森行ってきました(10月31日 1日目)(2020.11.03)
- 収穫(2020.10.18)
「ポタリング」カテゴリの記事
- しまなみ海道往復してきました(14日)(2019.12.16)
- しまなみ海道往復してきました(13日)(2019.12.15)
- いい天気だったので(2019.12.09)
- 今週のできごと(~6/15)(2019.06.15)
- 2日目(2019.02.10)
コメント
東京メトロからの譲渡車両の6000系ですね
私も、やっと明日から夏休みです
投稿: Ken-Z | 2013年8月 9日 (金) 23時24分
素敵な休日ですね。朝食も美味しそう。
電車も、国によって右側通行、左側通行があるんですね。
投稿: 時代屋 | 2013年8月10日 (土) 05時04分
★Ken-Zさん
さすが鉄ちゃん
日本の鉄道は左側通行ですよね。
それが右側通行でも問題ないのかな?
ゆっくり休んでね。
★時代屋さん
電車の通行は、今まで気づきませんでした。
海外ではオーストラリアで電車に乗ったことがありますが、左側通行(クルマも)だった気がします。
投稿: UP | 2013年8月10日 (土) 05時33分
お疲れ様
結構自転車で走れるのですね
なんか新鮮で面白そう♪
投稿: aki | 2013年8月10日 (土) 20時37分
★akiさん
まあ、この時期だけですかね、ジャカルタ市内を自由に(安全に)走れるのは。
正直、こちらに来て初めてのポタリングらしいポタリングでした。
投稿: UP | 2013年8月10日 (土) 22時38分