ロング行ってきました
今年は台風の当たり年ですかね。
17号、18号に続いて、似たようなルートで19号が出来ちゃいましたよ。
月曜日は会社に行けないかも。。。
来週は大丈夫かなあ、心配です。
さてさて、そんな台風襲来を控えて、今のうちに走れる楽しいところ、行っときましょう。
水曜日あたりから週末の天気を気にして見てましたけど、土曜日は北の山方面が雨降りそう。
紀伊半島をチェックすると、ここ数日降らない感じです。
が、場所が場所だけに台風近づくと天気予報がアテにならないことがあります。
でも、台風来た後は通行止めになりそうですからね、今年のラストチャンスかもしれません。
じゃ、行っちゃいましょうか。
。。。ってなことで、土曜日朝1:30起床。
なぜかロング狙っているときは3:00にかけた目覚ましよりも早く起きてしまいます。
色々支度をして、3:00ちょうど出発。
今日は下道メインで。。。
R23BPを周りのペースに合わせて快調に走ったら、四日市までの140キロを2時間です。
ほぼ高速道路状態。
愛知県内は殆ど信号で止まりませんでした。
コンビニで朝ごはん、ローソンの卵焼きサンドがとってもおいしかった♪
鈴鹿市内で早めの給油、松坂市でさらに追加。。。この先ガソリンが高くなりますので、安めのスタンドで補給しておきましょう。
当初は、津あたりで高速に乗ろうかと思っていたのですが、時間早めなので下道で行くことに。。
R42の単調な道に飽きて、途中から県道に逸れたりして、
ワインディングを楽しみながら、着いたのは、
紀伊長島マンボウ道の駅です。
8時に到着、5時間1回の休憩でしたので、少しのんびりしましょう。
お腹が空いたので、朝ごはん。
ん?、さっき四日市で食べたのは??
ああ、あれは早朝ごはんですかね(笑)
そんなこんなで、8:30過ぎに出発。
自動車道が尾鷲まで延びていますね。しかも、ここ紀伊長島からはタダです♪
尾鷲までの30キロを20分でした♪
単調なR42をワープできてよかったです。
尾鷲からは、R42のBPでサクッと25キロある熊野まで行けるんですけど、ここにはR311というオイシイワインディングてんこ盛りの道があります。
やっぱ、そっち行くでしょう、行程は50キロになっちゃいますけど。
途中、二木島の漁港で休憩。。
ここで地元のじいちゃんが、昔陸王に乗ってた武勇伝から、S○NY、PANAS○NIC、シャ○プのだらしなさと、ワシの孫が勤めとるT芝の自慢話をたっぷり聞かされ(どうやら電機系の株をやってるらすぃ)、降参してあわててバイクに跨って現地を脱出しました(笑)
熊野新鹿から、熊野灘方面を。。。
奥の砂浜が熊野灘、手前の崖が鬼ケ城です。
台風の影響で、大分うねりが出てきています。
でも、エメラルドグリーンの海がキレイ♪♪
R311は極細ルートが殆どなくなり、またR42BPが整備されたので、ますますクルマが走らなくなっています。
更に楽しい道になってますね~
一瞬R42へ合流し、またR311~R168で熊野本宮神社前へ。。
前です。ええ、神社へは寄ってません。
ここへ来た目的は、「もうで餅」の購入のためです。
数年前、嫁さん連れて訪れたとき、このもうで餅がおいしかったのでお土産にしました。
またR311へ出て竜神を目指します。。。けど、12時を過ぎてお腹が減ってきました。
途中の喫茶店らしきお店でランチでも。。
これに味噌汁がついて、¥1,000(税込)。
リーズナブルでおいしくいただきました。
ばーちゃん1人でお店やってて、お昼すぎに人が入っていない状況を考えると、とっても心配でしたけど。。
でも、オーダーが聞こえない、ご飯が出て、少ししてプレートが出てきて、ほぼご飯が終わる頃にに味噌汁が出てくるといった状態ではありましたが。。。
さてさて、栗栖川でR311から県道に入り、竜神へ。。。
見ての通り、紅葉にはまだ早かったですけど、さすがに標高1,100mの護摩山タワーでは、肌寒く感じました。
いつものとおり、高野山までは降りずに、途中から野迫川方面へ向かいます。
ここ、いつも絶景なんですけど、今日は雲海が出ていてさらにキレイ♪
大塔道の駅で休憩、3:00です。
さあ、帰りましょう。
いつもの抜け道ルートをたどって、針IC4:40到着。
さてさて、暗くなってきますね。
今日は鈴鹿でFI予選をやってます。そのまま高速使って帰ったら、混んでるんだろうなあ。
今回も、鈴鹿スカイライン抜けて帰りますか。。。
名阪使って上柘植IC~K4から土山方面へ向かいますか。。
途中、道を間違えてUターン、、、失敗して立ちゴケ!
あちゃ~、右側のステッププレートが折れちゃいました。
これでは下道では帰れません。
名阪に戻り、そのまま高速~豊明からR23BP使って帰ってきました。
自宅到着、20:15
走行距離 850キロ
久々に紀伊半島走りましたけど、やっぱり楽しいですね。
そうそう、和歌山県の道には、
な数字が書いてあります。
なんだろうな~、と思ってトリップメーター合わせてみたら、どこか起点からの距離ですね。
よく道の脇にキロポストが立ってますけど、その代りなんでしょうね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉ツーリング(2020.11.08)
- 青森行ってきました(11月2日 3日目)(2020.11.06)
- 青森行ってきました(11月1日 2日目)(2020.11.04)
- 青森行ってきました(10月31日 1日目)(2020.11.03)
- 草紅葉(2020.10.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 紅葉ツーリング(2020.11.08)
- 青森行ってきました(11月2日 3日目)(2020.11.06)
- 青森行ってきました(11月1日 2日目)(2020.11.04)
- 青森行ってきました(10月31日 1日目)(2020.11.03)
- 収穫(2020.10.18)
「趣味」カテゴリの記事
- 自転車も(備忘録)(2021.02.08)
- 収穫(2020.10.18)
- 秋のお散歩(2020.09.22)
- しまなみ海道往復してきました(14日)(2019.12.16)
- しまなみ海道往復してきました(13日)(2019.12.15)
「Z750S」カテゴリの記事
- サヨナラ(2018.02.17)
- 残りの宿題をこなしてきました(2018.02.15)
- もう少し頑張ってもらってます(2018.02.12)
- Z750S老朽化続報(2018.02.04)
- Z750S老朽化(2018.01.21)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 紅葉ツーリング(2020.11.08)
- 秋のお散歩(2020.09.22)
- 東北ツーリング(5日目)(2020.06.29)
- 東北ツーリング(4日目)(2020.06.28)
- 東北ツーリング(3日目)(2020.06.27)
コメント
いやあ凄いですね!
紀伊半島は何故かスポではほとんど走っていません、
UPさんが午前中に通った鬼ヶ城から自転車で3日かけて帰った事があります
楽しそうなのでそのうちゆっくり走ってみようかなぁ。
投稿: aki | 2014年10月 5日 (日) 17時51分
★akiさん
紀伊半島の東側はアップダウンが激しくって、そんなとこ自転車で走るほうがよっぽど凄いですよ!!
海岸線がキレイでいいなあ、とは思いますけど、自転車では。。。
投稿: UP | 2014年10月 5日 (日) 19時39分
ひさびさのZネタですね。
最近乗ってあげないからスネて寝転んじゃったんですよキット(≧▽≦)ゞ
紀伊半島方面には行こう行こうとなかなか行けません。
だって気軽に800kmオーバーできないもの(笑)
投稿: yosh | 2014年10月 5日 (日) 21時45分
朝だと雲海やら霧やらが出ててテンション上がりますね。
最近、和歌山ですらちと遠いかと
感じるようになってきました…大阪から(笑
投稿: カレー公爵 | 2014年10月 5日 (日) 22時07分
1時半に起床で、850kmですか。私なら少なくとも1泊の行程ですね。
それにしても、コース料理?のようなランチ、笑ってしまいました。
投稿: 時代屋 | 2014年10月 6日 (月) 05時52分
★yoshさん
このルート、これまでは意外と時間がかかりましたけど、高速使えば名古屋から熊野まで2時間ちょっとで行けちゃうようになりました。
しかも、60キロぐらい無料♪
是非行ってみてください。
ステッププレートが折れたせいで、右足置くところがなくって困りました。
投稿: UP | 2014年10月 6日 (月) 06時01分
★カレー公爵さん
こっちからのほうが近かったでしたっけ?(笑)
先週曽爾高原へ行って、こっちの道の楽しさを思い出しちゃったので、思わず出かけてしまいました。
投稿: UP | 2014年10月 6日 (月) 06時03分
★時代屋さん
そっか、コース料理だったんですね。
気の利いたばあちゃんだったんだ。(笑)
投稿: UP | 2014年10月 6日 (月) 06時04分
えっと〜、何度も言っていますが
1時30分は朝じゃありませんから。
その時間、府中で飲んでましたが。(^^)
投稿: kamemajin | 2014年10月 7日 (火) 23時24分
★kamemajinさん
ええ、まだ寝てないカメさんは深夜でしたけど、ツーリングに行くために1:30に起きたボクには朝です。
どっちが健康的かっていうと。。。
投稿: UP | 2014年10月 8日 (水) 05時20分
UPさんの体力にはいつも脱帽です(笑)
きっと僕みたいに、ソーセージ食べるだけで胸やけとか、油もの食べたら胸やけ…なんて無縁でしょうね♪
投稿: ばうぞう | 2014年10月11日 (土) 10時57分
★ばうちゃん
それとこれとは別でしょう(笑)
バイクの長距離はガソリン入れれば走るから、何とかなりますよ。
自転車はそういう訳にはいきませんけど。
投稿: UP | 2014年10月11日 (土) 13時05分