この白さには驚きました
土曜日、奥様と2人で姫路城へ行ってきました。
特に無類の城好きとか歴史好きというわけではありませんが、以前熊本城を訪れたとき、その雄大さに圧倒されてから、じゃ有名で世界遺産でもある姫路城へもいつか行ってみたいな、なんて思ってました。
シルバーウィーク後/体育の日絡みの3連休前と、穴場ならぬ穴日じゃないかと読んで天気も良かったのでお出かけ。
ただ、中国で国慶節が始まったので、大陸方面の人が多いかもしれません。
大阪を超えての移動となりますので、ちょっと早めの朝5時出発。
お決まりの宝塚TN付近の渋滞も7キロ程度と読み通り少なく、10時には姫路城到着です。
最初から、その姿に圧倒されました。
屋根まで真っ白ですからね。
その白さと空の青さがベストマッチ。
特に午前中東側から入ったので、太陽光線によく当たって白さが強調されています。
姫路城といえば軍師官兵衛で知ったぐらいなので、ほぼ事前知識なしです。
このお城、石垣の積み方や積まれている内容でも色々あるみたいですね。
姥ケ石(石臼)です。
この他石棺なんかでも積んでいました。
秀吉の命で、何でもアリだったみたいですね。
まあ、姫路城の特徴などはお城好きの人に譲るとして、天守閣からの眺めはこんな感じ。。。
.
.
.
.
お見事。
しかし、別の場所の漆喰は既に剥がれかけているところや、近くから見るとかなり汚れてしまっているところも多くみられました。
まだ、修復工事後の公開から半年程度しか経っていませんが、真っ白な姫路城を見たい、という方は早めに訪れた方がいいと思いますよ。
別の角度からの、
余りにもキレイなので、いくら写真をとってもまた撮りたくなっちゃいます。
姫路城で西の丸含めて2時間、日本庭園がある好古園で30分、移動などの時間含めて計3時間半を過ごしました。
帰る頃には、外国人のお客さんが増えてきましたね。
割合的には日本人よりも多い感じになりました。
さて、お昼を摂りながら、書写山円教寺まで。
まず、ロープウェイで標高300メートル強までを4分で登ります。
いい景色だこと。
手前は山陽自動車道です。
これまで3度ほど走りましたけど、ロープウェイには気づかなかったなあ。
ロープウェイから降りて15分ほど歩くと
到着です。
更にここから奥へ行ったところに3つのお堂があり、そこではラストサムライや軍師官兵衛の撮影が行われたとのことです。
このお寺は、西の延暦寺とも言われているようです。
(延暦寺行ったことありませんのでどうなのかわかりませんけど)
お寺も別に興味はなかったんですけど、厳かでいい雰囲気を持ったお寺でした。
帰りは道を変え、R2姫路BP~加古川BP~第二神明~阪神高速~西名阪~名阪~東名阪を通って帰ってきました。
自宅到着 22:00
普段は景色ばかり見に行く旅行が多いんですけど、こういうのもいいなあ。
奥様の評価も高くって、よかったです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉ツーリング(2020.11.08)
- 青森行ってきました(11月2日 3日目)(2020.11.06)
- 青森行ってきました(11月1日 2日目)(2020.11.04)
- 青森行ってきました(10月31日 1日目)(2020.11.03)
- 草紅葉(2020.10.04)
「ドライブ」カテゴリの記事
- 青森行ってきました(11月2日 3日目)(2020.11.06)
- 青森行ってきました(11月1日 2日目)(2020.11.04)
- 青森行ってきました(10月31日 1日目)(2020.11.03)
- 今年は早いなあ(2020.03.01)
- 伊勢志摩ドライブ(2020.01.20)
「LEVORG」カテゴリの記事
- 草紅葉(2020.10.04)
- 今年は早いなあ(2020.03.01)
- 伊勢志摩ドライブ(2020.01.20)
- クルマのタイヤ交換しましたが。。。(2019.11.16)
- 紅葉ドライブ(2019.11.07)
コメント