東北ツーリング(3日目)
さて、東北ツーも3日目突入です。
本日のお宿も同じところを予約しましたので、身軽になって出発♪
2日間で1300キロ近く走ったので、チェーンが伸び気味。
持ってきたワコーズのチェーンオイルを吹いてやりました。
今日は津軽湾フェリーで移動しますので、それに合わせた時間配分ってことで。
下北半島走って、途中のGSで給油、¥116/Lの最安値。
恐山までひとっ走り。
陸奥市からのK4ワインディングが秀逸。
硫黄の匂いがプンプンです。
¥500の入山料を払って見学。
雰囲気が独特ですね。
溶岩の辺りが地獄、湖の白砂が天国と見立てているそうな。
溶岩の塊から硫黄が吹いてるんでしょうか。
地面も暖かです。
境内の中に、お風呂がある(女湯もありますよ)
ぐるっと回る時間もモッタイナイので、ソコソコで切り上げて、大間岬を目指します。
お昼を過ぎたので、大間手前のお店に入り、今回のツーリングで初めての海鮮もの、
お刺身定食を。¥1200でお値打ちです。
程なく、大間岬へ。
漁師小屋が見えてきて、雰囲気出てきました。
最果て感、ないなあ。。。
大間はクロマグロで有名になっちゃったので、最果て感出ないのかも。。。
北海道が見えてたら、きっと感じてたんでしょう。
さあ、フェリーは15:30発です。15分前には着いてたい。
R338で下北半島の東側を巡って、脇野沢まで走りましょう。
途中の仏ヶ浦、
下まで歩いて降りてみました。
いい所ですね、ほんとは少し歩いてみたかったんですけど、時間が押してます。
海にはウニがいっぱいいる。
戻ってR338のワインディングを快走♪
ここも楽しいゾ♪♪
でも、猿やウサギには出会っても、人には出会いません(笑)
何とか15:00過ぎにフェリー乗り場へ到着、乗船手続きをして乗り込みます。
1時間の船旅でここまでの疲れを癒しながら、「イルカ」でも見られないかな~と津軽湾を見渡してました。
さて、対岸の蟹田が近づいてきました。
下船は16:40、3時間後には真っ暗になりますので、急ぎましょう。
K12~K14~R339を快走し、竜飛岬へ。
ちと天候が悪くなってきたぞ。
道も狭いし、大間よりこっちのほうが「最果て感」出てます。
竜飛岬の「階段下国道」到着です。
じゃ、上行ってみましょう、、、と、ほんとは歩いていきたいんですけど、時間がないのでバイクで移動。
この碑をみたあと、ずっと頭の中で「津軽海峡冬景色」がバックグランドで流れてました(笑)
頭から離れない(困)
霧がかなり立ち込めてきて、このまま進んだら危ないかなと思ったんですけど、思い切って(ゆっくり進めて)竜飛岬から津軽半島の東海岸を走ることに。
事前の調査で、このワインディングが評価高かったので、走ってみたいなと。
で、
結果、
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉ツーリング(2020.11.08)
- 青森行ってきました(11月2日 3日目)(2020.11.06)
- 青森行ってきました(11月1日 2日目)(2020.11.04)
- 青森行ってきました(10月31日 1日目)(2020.11.03)
- 草紅葉(2020.10.04)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 紅葉ツーリング(2020.11.08)
- 秋のお散歩(2020.09.22)
- 東北ツーリング(5日目)(2020.06.29)
- 東北ツーリング(4日目)(2020.06.28)
- 東北ツーリング(3日目)(2020.06.27)
「SV650X」カテゴリの記事
- 車検準備(備忘録)(2021.02.07)
- 紅葉ツーリング(2020.11.08)
- 秋のお散歩(2020.09.22)
- 東北ツーリング(5日目)(2020.06.29)
- 東北ツーリング(4日目)(2020.06.28)
コメント