バスケな日々
この5月は、バスケットのイベントがとっても多いんです。
先々週、先週とbjリーグのプレーオフがあり、テレビ観戦ですが浜松東三河フェニックスが優勝。
今週はNBAカンファレンスファイナルで、ご贔屓のサンズが、0-2から何とか2-2まで持ってきて。(と思ったら、LAで負けちゃったので2-3デス)
そして、この土日は高校バスケット県大会ベスト4によるリーグ戦。
上位2チームがインターハイ出場、3位のチームまでが東海大会出場です。
1チームは、まあ藤枝明誠(昨年全国ベスト4)で決まりでしょうから、あと1チームはどこかな。
ごひいきは、浜商です。
息子の同級生が長兄の、トヨダ3兄弟の末っ子が3年4番(キャプテン)。
土曜日、藤枝明誠○ー×浜商、沼津中央○ー×興誠で、本日まずは浜商VS沼中。
沼中には、セネガル人1年生208cmがいます。
初めて見ましたが、静岡県へ来た外国人ではナンバー1でしょうか。
センターよりも3番ポジションが似合うようなタイプですので、タチ悪いですわ。
3Pも打てちゃいますし。
10年後、セネガル代表かなんかで、世界バスケやオリンピックなんかに出てるかも知れません。
結果、浜商大差で敗北。(93-68)
2Qで選手の気持ちがキレて、荒れ模様だったんですけど、カントクの一喝で3Q4Qはゲームになりました。
そして、第2試合、残念ながら負け負け同士の試合が浜商VS興誠。
勝てば東海大会。
1Qはお互いマンツー、1対1を積極的に仕掛けて、浜商リード。
2Qは高さを活かして興誠がペースを握るも、浜商ブザービーター3Pが決まり、1点ビハインドで前半終了。
3Qはじめから浜商2-3ゾーンを敷くが、興誠もしっかり攻略して一進一退の攻防、また浜商がブザービーター3Pを決めて4点リードで最終Qへ。
4Qは、興誠が高さと強さを活かしてOR/DRを支配、オフェンスもインサイドにボールを集めて着実に得点を重ねるが、浜商は疲れも見えて最後36秒で興誠3P決まり逆転。
そのまま逃げ切って興誠が勝ちました。
興誠のCは、地元の子。
よく活躍しました。
これでボクの高校バスケットは卒業かな。
ちょっと寂しいけど。
最近のコメント