回転寿司
近々、アパートの近くのショッピングモールに回転寿司屋さんが出来るようです。
でも、コッチのcoming soonっていつなのかアテにならないからなあ。。。
楽しみではありますが。
コッチのマグロは安くて美味しいですよ。
南マグロやインドマグロが獲れますからね♪
近々、アパートの近くのショッピングモールに回転寿司屋さんが出来るようです。
でも、コッチのcoming soonっていつなのかアテにならないからなあ。。。
楽しみではありますが。
コッチのマグロは安くて美味しいですよ。
南マグロやインドマグロが獲れますからね♪
今週は4連休です♪
火曜日が犠牲祭で、19日土曜日のお休みを14日月曜日に回して、4連休となっています。
日本からの色んな依頼を何とか週末までに片付けて、フリーなお休みとなりました。
土曜日、テニスが終わった後、久しぶりにトランスジャカルタに乗りました。
目的はブロックMにある日本食スーパーへの買い出しです。
もう少しでバス停到着といったタイミングで、バスが3台連続して来ました。
残念ながら間に合わず、まあすぐ来るだろうと思ったら、その後20分来ません。
運行状況を示す案内板では、あと5分の表示がされたと思ったら、1分後には15分と表示される始末。。。
意味がないものを税金使って作ってしまうこの国のスタイルが、ここにも現れています。
さて、久々にトランスジャカルタへ乗り込みました。
あれ?女性が多いぞ(全員ではないけど)。。。
どうやら女性車両に乗り込んでしまったようです。(2連結車両です)
でも、乗り込む時、車掌が何も言ってないし、もう1人男性が乗り込んで来たので、アナウンスを聞きそびれたわけでもなさそうです。
毎度ユルユルですね。
インドネシアへ来て、初めて自販機を使ってみました
お札の精度が低く、ちゃんと読み取るか心配です。
また、この国ですから故障するとかも考慮しなくちゃ。
それにしても、使っているところを見たことがありません。
なので、中身の消費期限が切れてないかも心配です。
結果、全て杞憂に終わりました。
無事ジュースをゲット。
みんな不思議そうにこちらを見ていました。
それもそうですね、まず街中で自販機を見ることはありませんからね。
夕べは夜中1時ごろまで近所でヘビメタのコンサートをやっていて、うるさくって仕方がありませんでした。
おかげで、寝不足。。。
でも、いつものとおり朝6時前からポタリング開始。
おや?いつもと雰囲気ちがいますね。
何か、物々しい雰囲気ですわ。
ん、なんだこのテーブルは??
きょうはロードレースがあるんですね。
いやあ、警官やら機動隊らしき迷彩服を着たお巡りさんで目いっぱいだし、走れる区間を制限されるしで、楽しくありません。
なので、早々に退散。本日14km。
アパートに戻ってシャワーを浴び、朝飯食っていつもどおりにテニスへ。
いつも履いてるテニスシューズがおかしい。
ワンタッチで紐が締められる機構が付いているんですけど、右が壊れました。
フツーのよりほぼ1万も高かったのに。
もう次回から買うの止めましょう。
壊れると紐が締められないっていった最大の欠点があります。
で、テニスしたあと、いつもの競技場内を自転車で走ってもどると、その途中に、
昨日のNHKのニュースでもやってましたが、大相撲始まって以来の東南アジアでの巡業開催とか。
結構はやってましたよww
あ~っ、仕事終わった!
と、今日からお休み。
会社は3日~12日までお休みなのですが、日本のお盆前までの提出物対応で8日まで休日出勤でした。
。。。なので、今年のレバラン休暇は日本へ帰れません。
朝6時(日本時間の8時)からあまちゃんをみて一日がスタート。
まあ、これは毎日変わりませんが。
時間があるので、いつもよりちょっと豪勢な朝ごはんを作って。。。
ハンバーガー用のパンにクリスピーチキンとレタスを挟んで、マヨネーズ・ソース・粗挽きマスタードを塗って出来上がり。
さあ、今日はジャカルタポタリングしましょ。
基本的にいつもは日曜日に歩行者天国となるスディルマン・タムリン通りを往復しているだけなんですけど、今日は長期連休でほとんどの人が里帰りしています。
なので、市内は空いているらすい。
朝8時出発。
いつもと同じSUDIRMAN(スディルマン)通りをモナスめがけて走ります。
おお、電車が来た。
今気づいたんですけど、クルマは左側通行なのに、電車は右側通行なんだ。。。
意外と新しい車両だな。(ペイントが新しいだけなのか??)
モナスまで行って、いつもの道を逸れます。
途中途中、スマホの地図アプリで位置と方向を確認しながらのポタリングです。
モナス近辺でよく見かける馬車。観光用ですね。
この直後バフ○を落として、危うく踏むところでした(笑)
地図を確認して周囲を見渡すと、
何かバロック調(だったっけ?)の建物が。。。
ここはその昔オランダの植民地だったことから、至る所に西欧風の建物があります。
北へ移動して、華僑が住む街まで。
お。ジャカルタでも
ラブホか?(笑)
もう少し進めて、
Mangga Dua(マンガドウア)まで。
この辺はブランドコピーものを作るところで有名。。。
もう海まですぐ近くってところまで来たんですけど、川の水が流れてなくって淀んでいます。
匂いがタイヘン。
また、かなり低い土地で昨日1時間ほど雨が降ったのですが、幹線道路もところどころで冠水していました。
走りにくいなあ。
海を見たくって北へ抜けようと走ったら、遊園地へでました。
この木の渡り、踏んだら凹んだところがありました。
恐ろしや。
ここまでで、だいたい20キロ。
ジャカルタの港、ANCOL(アンチョール)まで行ってみましょう。。。
と高速下を走る幹線道路から外れて港方面へ向かいましたが、途中からクルマがいなくって、バイクとタクシーばかりになりました。。。。
う~ん、治安上問題ありかもしれない。ここは、安全第一で。
ので、引き返し、今度はCAWAN(チャワン)方面を目指します。
途中、KITAS(外国人登録証)の手続きでよく来るイミグレーションオフィスや、テニスの大会があるKEMAYORAN(クマヨラン)を通り過ぎ、
そういえば、昨日今日はレバラン大祭でしたね。
日本でいう正月3ケ日です。
なので、祝賀モード全開です。
昼夜(深夜でも)問わず、花火を上げたりします。
(ここでいう深夜の定義は23~3時)
屋台で売ってるものは、その花火とか見た通りの旗(のぼり)とか、
ややっ、なんで釣竿なんか売ってるの?
写真はありませんが、子供のおもちゃばかり売ってるような一帯がありました。
で、CAWAN方面から東へ進みます。
ここへ来た目的は、昨年末4連休の前日で高速道路が大渋滞だったときに、初めて下道で自宅まで戻ったのですが、そのとき通った道の横に珍しいものを発見したので、寄ってみたくなって来てみました。
それは、
カレー公爵さんのブログで、変わったスナック菓子がブログネタになっていましたので、真似してみました。
それは、コレ
ナントお寿司のマヨネーズ味です。
(2in1と書いてありますね~)
もの珍しさから、買って食べてみましたワン。
まあ、そこそこ美味しいって、マヨネーズの味しかしないじゃないか。
どこが寿司やねん。
と、
この国には珍しいスナック菓子がありますので、しばらくそのネタで引っ張ってみようかと思います。(笑)
レバラン休暇です。
会社でバスをチャーターして、田舎へ帰る人の足に使ってもらいます。
中には48時間以上かかる人もいるとか。。。
我々駐在員はそのお見送り。
お土産もたくさん持って。
で、ボクはというと8日まで出勤。orz
今年の夏は帰れません。
最近のコメント