シベリア
嫁さんとお買い物へ行ったとき、懐かしさで買ってきてしまいました。
それは、コレ。
買ったのは三角ではなくって四角いもの。
調べてみると、元々は工藤パンだったらしい。
カステラにあんこが挟んであるのかと思ったけど、ようかんだったみたい。
どっちにしろ、おいしくいただきました♪
嫁さんとお買い物へ行ったとき、懐かしさで買ってきてしまいました。
それは、コレ。
買ったのは三角ではなくって四角いもの。
調べてみると、元々は工藤パンだったらしい。
カステラにあんこが挟んであるのかと思ったけど、ようかんだったみたい。
どっちにしろ、おいしくいただきました♪
昨日、娘が来たので、久しぶりに天保へ行ってきました。
相変わらず美味しかったですよ♪
で、お値段ですけど、いつものうな丼の上が¥2,500になってました♪
前回より¥100の値下げですが、消費税が5%の時に¥2,600だったことを考えると、
5~600円の値下げですかね。
2月12日の日記です。
ボクの職場(事業部)は仕事のピークが9~12月前半で、その反動で1~3月は注文が減ります。
その関係で9~11月の祝日は出勤となり、1~3月は平日を休みにして連休が増えます。
1月の23日も休みで3連休だったんですけど、ボクはタイへ出張していたため無関係に。
2月は11日の祝日を出勤日にして、2月12日から4連休。
ってなことで、12日は暖かそうなのでバイクで遊びに行ってきました。
どこへ行こうか、と思案して、いつもだったら志摩半島へ向かうんですけど、伊吹山の横から吹き抜けてくる寒風が身に染みてくるお年頃になりまして、そうなると伊良湖フェリーで往復。。。
って、時間に束縛されるなー
じゃ、反対側は。。。
あっ、静岡県には伊豆があるじゃん。
ってことで、行ってみましょう。。
朝6:30過ぎに帰宅を出発。
30分も走ると、通勤時間帯になってしまい、ところどころ渋滞が。。。
仕方がないので掛川から清水まで高速で。
高速はガラガラです。
通勤割引の方法が変わってしまって、高速利用は減ったんでしょうかね。
今日の富士山は。。。
笠雲がかかっています。
また、全体的に霞んでる。。。暖かなせいでしょうかね。
伊豆半島はガソリン割高なので、沼津の手前で給油。
今回はR414から西浦~西伊豆のルートで。
伊豆入り10:00ちょうど。
まずは戸田手前で。
富士~ここまでは気温低く感じます。
富士山からの吹きおろしの冷たい空気が降りで来るんでしょうね。
天気予報聞いてても、いつも三島の最低気温は他の地域と比べて2~3度低いんですよね。
今日は風もそこそこあります。
パンジーも風に揺られて寒そう。。
さて、先へ進めましょう。
今日は、お昼を下田の道の駅にある回転ずしにすることと決めています。
もう10年近く前ですが、やっぱり平日にバイクで訪れて以来、少々高めですが食べたくなるんですよね。
そんなこともあって、今回は伊豆行きを決めたんですね。
さてさて、土肥、松崎を抜けて、久しぶりに南伊豆へ。。
マーガレットラインも先ほどの10年近く前以来です。
冬の平日南伊豆、クルマもなくって走りやすい♪
途中、棚田があるとの看板が出ていて行ってみました。
展望台からみるとソコソコなんですけど、近くまで行くと枯草ボーボー、、、
まあ、冬ですからね。。5月の田植えの終わった頃にまた来てみましょう。
ここで12時となりました。先を急ぎましょう。
風は北西風なので、松崎を過ぎるとあまり感じませんね。
クルマのいないマーガレットラインを気持ちよく走って、下田まで。。
で、
今日は釣りに行ったけどダメだった。。。。下げ潮ならよかったかも。
でも、自転車も続けて乗らないと、すぐに脚なくなっちゃいますからね。
まあ、ちょこっと乗ってきますか。
。。。ってことで、自転車に跨り、気になっていた浜松のラーメン屋さんへ行ってみることに。
お昼目指して、11:00出発。国1~旧道で目指します。
旧国一は東海道線に並行して走ってるんですけど、普通に行くと跨線橋を越えなければいけません。
舞阪~高塚駅間で、適当に踏切をパスしましょう、線路沿いを走れば踏切があるだろうなあ。。。と、本当に適当な狭い道を走ってみたら、あらら100mぐらいの間隔でクルマが通れないような踏切が点在してますね~
電車乗ってるときは気づきませんでしたけど、こんなにあるんだ。
。。。と、ちょうど12時に到着です。
今日は、えび一番って名前のラーメン屋さんです。
ちょうどお昼時なのに、店に客がいない。。。ちょっと不安。
えびそばチャーシューメンの大盛り、1,050円なり
ダシを北海道産の甘海老の頭でとったらしいんですけど、まあ想像通りの香り・味で、満足でした。
僕が入った直後から、ゾロゾロとお客さんが入ってきました。
まあ、大通りには面してませんから、休日はこんなもんなのかな?
第一の目的のラーメンでお腹を満たしましたので、少し浜松の街をポタしてみましょう。
秋葉坂を上って左に折れ、浜松城公園まで。
お城にそう興味があるわけでもなく。。。
早々に退散。
次は近くの鹿谷まで。。
あらら、ここに市営のテニスコートが6面あったんですけど、公園の駐車場に変わってしまってました。
中学のときの県西部大会や、社会人になってからの公式戦など、ここで開催されていたんですけどね。
まあ、近くに駐車場もなく不便だったので仕方ありませんな。
次は、佐鳴湖を。
1周約4キロ、走ってみました。
昔は水が汚くって有名でしたが、かなり改善したみたいですね。
走っていて気持ちいいですよ。
自転車も子連れで走ればちょうどいいかも。
さてさて、ここは舘山寺街道に面していますので、そのまま舘山寺を目指しましょう。
環状線との交差点にあるコンビニで休憩していたら、
浜松基地を飛び立ったジェット機が隊列を組んで飛んでいきました。
エアフェスタが日曜にあるので、ブルーインパルスの練習でしょうかね。
途中の道で、、、
と、いつものコースで浜名湖周って帰ってきました。
帰宅時刻15:30、距離70キロ。消費カロリー1,200キロカロリー
今日は自転車のウェアは着ず、ストレッチジーンズにパーカーでのんびりポタでした。
こんな走り方が自分に一番合っていそうです。
最近のコメント